コメント:
川原湯温泉の共同浴場。昔からの建物でとても雰囲気がある温泉ですが、2013年頃に完成する八ツ場ダムに沈んでしまうので、この湯に入れるのも残り僅かになってしまった。駅からの道路から少し入った所にあるので、見落としてしまいそうになる。
入口を入ると正面に料金箱があるので、こちらに料金を入れるようになっています。この湯は地元の中学生達が管理しているので、気持ちよく料金を支払い入浴します。
脱衣場にはロッカーは無く、棚のみですが、浴槽の仕切りは無いので、良く荷物も見てれば貴重品があっても大丈夫でしょう。
長方形のタイル張りの浴槽には、無色透明の源泉が壁からのパイプから注がれていて、排水口から流れ出でるようになっています。源泉が78℃と高温なので蛇口から伸びるホースで加水していて、温度が調節できるようになっています。
王湯は自家源泉ですが、こちらは、新源泉を利用していて、泉質が異なりこちらには「硫黄」の名が付く。その分、王湯より硫化水素(硫黄)臭が強く感じられ飲泉してみると若干ナトリウム成分が感じられる位でした。
洗い場スペースは殆ど無いので、備品類は一切無し
|