![]() |
![]() |
![]() |
他の地域 を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
TOPに戻る | ![]() |
![]() |
<<PR>> | |
<<PR>> |
日帰り温泉 | |||
![]() 「倉下の湯」 |
![]() |
お勧め | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
温泉の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
設 備 | ![]() ![]() ![]() |
||
眺 望 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
ナトリウム-塩化物-炭酸水素 | ||
設備: 露天風呂、休憩室 |
料 金 | 大人500円 | |
入湯日 | 2006.1.14 | ||
![]() 浴槽は露天風呂だけで、冬季は三方に囲いが出来るので寒く感じることはなかったです。 白馬の山を眺めながら入浴が出来き、眺めも良いです。 温泉は掛流しになっていて、湯口から注がれるお湯が浴槽に流れて落ちると炭酸が弾けるような泡が立っていました。炭酸水素泉らしい一面が見られのはうれしいですね。 ただ、残念なのは、安全の為に「ガス」抜きをしているそうです。確かに源泉設備近くでは硫化水素臭が漂っていたのですが、温泉からは硫化水素臭はしませんでした。 露天風呂だけだと洗い場が設けられない決まりであるが、洗い場と浴槽の間に仕切りを設けてあるので、洗い場がある。 冬季はスキーヤーで混雑するようで特に午後3時過ぎになると、帰路につく前に一風呂浴びる人で混雑するのでこの時間帯は外せればゆっくり入れます。 シャンプー、ボディーソープあり |
|||
交通 車:長野自動車道、豊科ICから約60分 鉄道:JR大糸線白馬駅から八方行きバス、終点から徒歩約20分 |
詳しくはこちら参照![]() |
||
ホームページ:http://www.vill.hakuba.nagano.jp/sightsee_spots/spa/sionomiti.html |
温泉宿(日帰り入浴可) | |||
![]() 「後楽園」 |
![]() |
総 合 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
温泉の質 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
設 備 | ![]() ![]() |
||
眺 望 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
ナトリウム-カルミウム-塩化物硫酸塩 | ||
設備: 内風呂、露天風呂(混浴)、休憩室 |
料 金 | 大人500円 | |
入湯日 | 2005.8.29 | ||
![]() 浴槽は狭いですが、注がれる温泉は無色透明で弱い硫化水素臭がする温泉で、湯の花が舞いとても良い温泉です。 内風呂は4,5人も入れば一杯になるほどで、流しのカランも2つしかありません。 なお、源泉温度が高いので加水になっています。「水を止めると高温になるので止めないで」と注意書きがあります。 露天風呂は混浴となっており、脇を流れる川に面しており、川向こうにある高く吹き上がる噴泉を眺めながら入浴できると共に、「猿」が近くまでやってきたりします(特に威嚇しなければ危害は無い) ただ、露天風呂と言うより野趣あふれる野外浴槽(?)と言う感じで、川向こうを歩く観光客から丸見えです。こちらも源泉からの温泉に加水となっています。 日帰り入浴は8:00~10:00と13:00~15:00までとなっているので注意。 |
|||
交通 車:上信越自動車道、信州中野ICから約30分 鉄道:長野電鉄湯田中駅から上林温泉行きバス、終点から徒歩約30分 |
詳しくはこちら参照![]() |
||
ホームページ:http://www.mountaintrad.co.jp/jigokudani/index.html |